新しい時代を生きている。

本日より京都入りをしました。
本当は昨日くらいには来ようとしていたのですが、京都の最高気温をみて心が折れました。

39.8度!!!

ちなみにインド(ニューデリー)の昨日の気温を調べてみると
36.8度でした。

インドより暑い!ってほんとだったんだ( ̄◇ ̄;)


昭和生まれのわたくしですが、
昔はこんなに暑くはなかった!
(京都は知らないですが故郷の群馬では)と記憶してます。

30度は超えるけど、朝は涼しかったし、夏休みの宿題は午前中の涼しい時間帯に済ませましょう!
って言われてましたが、今は体感的に8時くらいはもう暑い!

冬のことを持ち出せば、
30年前くらいは、そりができるくらいは雪が積もっていたけど、今では積雪量は少ないです。

東京でも以前はなかった「ゲリラ豪雨」があったり、
災害もあちこちで起きています。季節や場所は問わずいつどうなるかわからない。

異常気象って言葉も定着してもうすでに(異常)でも無くなってる。

どうなるんだ?地球。。。
と不安がっても仕方ない。。。


もう私たちは常に「新しい時代」生きているのだから。


学校にクーラーをつけるか問題も、

お年寄りが我慢してクーラー点けずに熱中症問題も、

多くの人の脳がいまだに「古いデータ」に基づいているんだと思います。

だって、しつこいけど、
エジプト(カイロ)だって昨日は33.7度だよ?!

日本は夏場にものすごく暑くなる国として認定を、もう国ごとした方がいいと思う。クールジャパンとかやってる場合じゃないよね。

体感としてよりも、
考えが先行してしまってるのなら、
各人のイメージの差で命が縮まったり伸びたりするって本当なのかもしれないなあって思う。

どう常にイメージしてるかで、一瞬の判断に繋がってしまうことがあるとしたら、常に脳をいかに過去に囚われず、リフレッシュし続けられるか?
が重要になってくるんじゃないかな?って思うのです。

個人で言えば
癒すとか変化させるという時代から
自分で書き換えて移行する時代へ。

それには他力と自力の両方が必要。

他力は委ねる力、
自力は手を離す力です。

委ねて手を離すから
遠くへ移行できる。

これについては自分ごとをしつつ日々観察中。
また記事にするかもしれません。

久しぶりにボツにならず書き終えられました(笑)

ちょっとマニアックな記事過ぎて自分でボツにした記事が最近多かったので。。。。

暑い日々が続きますが、
各々の工夫でなんとか乗り切っていきましょう!

惑星maroom

惑星malu(まる)の活動のすべてをこの惑星maluの部屋「惑星maroom」にまとめました✨ セッション内容の他にイベントのお知らせも載せていますので、よかったらご覧ください。Twitterも掲載中です! モバイルでご覧の方は端っこの三本線マークをクリックしてください。他のメニューが出てきます!

0コメント

  • 1000 / 1000