京都の暮らし。

写真は近所の本屋さんの壁。

京都市左京区一乗寺という町にちっちゃな部屋を借りて2年半くらいが経ちます。
神奈川県茅ヶ崎市の自宅から毎月の3分の1くらいは京都で、あとは千葉、東京、大阪など不定期にだけど移動してます。
※こう書くと忙しいひとみたいだけど、
忙しくはないです!臆せず?どんどんセッション来てください!

8月は京都もほかの出張もお休みして、
ほぼ自宅にいて、1カ月半くらいは京都の部屋も空けたのですが、その間、台風が凄かったり暑かったり。
ベランダの植物の世話をご近所の友達にお願いしていたのですが、まめに来てくれていたようで、ほんとに助かりました。
部屋の床掃除、冷蔵庫の霜取りまでやってくれてた!(うちの冷蔵庫、小さいので霜ができやすいのです。)
おかげで今月は帰って来た初日から快適に過ごせました。

京都に来ると、誰かほかの地から友達が遊びに来たり、
何か特別なイベントがない限りは、ほぼ近所をぶらぶらして、たまに?仕事して、また茅ヶ崎に帰ります。せっかく京都来てるのに、京都らしい名所にも行かず、中心街に行くのもたまーにです。

でもこの小さな町、この生活しているエリアには、わたしが望むものが全部あるので、
それで満足なんです。

この町のひとのように暮らして
この街と空気に馴染み溶け合うことが、
わたしにとっての喜びだなあと。

いつか変わるかもしれないけどね。

昨夜も、ご近所カップルの友達に誘われて夕ご飯を食べに行く際、待ち合わせの場所に向かう途中に、そんなことを考えながら歩いていたら、可愛い子供達が
涙そうそうを歌っているのが通りかかった家の窓から聞こえて、ジーンとしました。

何故、今、この歌を?ってとも思ったけどね(笑)学校で習ってるのかな?

そういえば、ちびまる子ちゃんのおはなしでも、お風呂でまる子が父ヒロシと、なみだの操を熱唱してるのをご近所さんに聞かれたと気づき、カァ〜♨︎と恥ずかしくなるって回があったなあ。

この部屋も、窓を開けてると近所から色々な音が聞こえて来るんだけど、不思議とあんまりうるさく思わない。
赤ちゃんの泣き声とか、道で話すおじさんの声とか、あとほぼ毎日、夕方になるとなにかの笛の音が聞こえて来るのです。
毎回、聞いたことあるようなアニメの曲が定番で、でも先日はピタゴラスイッチのテーマソングが聞こえて来て、お!と思ったり。

ひとりでいても、なんだかそういう音を聞いてると落ち着きます。

わたしの世界では、わたしの意識が、
そのひとたちにも反映するから、
同じ音でも、雑音にするか?心地よく感じられる日常のBGMになるかもわたし次第だと思うのです。
わたしが嫌だ!と意識すればその音は同じ音でも嫌なエネルギーを感じるバイブレーションになるから。

どの場に移動しても、
そんな風にして、その街に溶け込み、
わたしの宇宙を拡大していくのです。

昨夜に友達がタロットリーディングしてくれて、出たカード。
天使からの祝福✨

やっぱりラブはいつもここに、ですね。



10月から東京でアソエネ教室を月1定期開催します!

空間調整ヒーリングも募集中です!
ご新規もご延長もどちらもどうぞ!
対面セッションスケジュール🗓
京都:9月19日〜30日
茅ヶ崎10月5日〜13日
※ご希望の日をお伝えください。

(お問い合わせ・お申し込み)
wakuseimalu@gmail.com


よろしくおねがいいたします。
いつもありがとうございます✨

惑星maroom

惑星malu(まる)の活動のすべてをこの惑星maluの部屋「惑星maroom」にまとめました✨ セッション内容の他にイベントのお知らせも載せていますので、よかったらご覧ください。Twitterも掲載中です! モバイルでご覧の方は端っこの三本線マークをクリックしてください。他のメニューが出てきます!

0コメント

  • 1000 / 1000